天華(てんか)ちゃんの取材日記!Vol.14~春は肝の季節~|川崎市多摩区の整体は天華康-稲田堤駅徒歩1分

お気軽にお問合せください

0449495957

診療時間10:00~14:00/15:00~20:00

定 休 日毎週月曜・金曜

ブログ

天華(てんか)ちゃんの取材日記!Vol.14~春は肝の季節~

ブログ

2017.03.26

みなさん、こんにちは。天華です 🙂

稲田堤までの道を歩いていると、沈丁花の香りが心地よく鼻をかすめていきますね。苦手な方もいらっしゃるかとは思いますが、春生まれの天華は沈丁花や金木犀、フリージアなどお花の香りが大好きです。まだまだ肌寒い日がありますが、それでも春は着々と近づいているんですね(#^^#)

 

ゆうこ先生:天華ちゃん、春って「肝の季節」なのよ

天華   :そうですね、まだまだ肌寒いし。お燗がおいしいですよね~

ゆうこ先生:…?天華ちゃん、それ日本酒の話でしょ?(笑)そうじゃなくて、肝臓の「肝」だよ。春は「肝うつ」と言って気が滞りやすい季節なの。あっ、ほらよく5月病って聞くじゃない?5月病が春になるのは「肝」の影響が出やすいからなの。「肝」が弱い人は気が頭のほうに上がりやすくって(上逆といいます)イライラやパニックが起こりやすいの。だから、肝を中心に施術をして気のめぐりを整える必要があるのよ。

天華   :へぇ~。そういえばVol,11の「陰陽」のところでも季節や天気の 変化が身体に影響して体調変化が起きるなんて言ってましたよね。ということは、季節によって影響を受ける臓が違うということ?

ゆうこ先生:そういうこと。古代中国から「五行説」という、自然哲学の考え方があってね。簡単にいうと万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなっていて、お互いに影響しているっていう考え方なの。春は草木が茂る季節でしょ?だから「木」に対する季節は春。そして「木」の季節に影響する臓器は「肝」、起こりやすい感情は「怒」…そのほか体調の崩れが出やすい場所や、体調が崩れた時の顔色などなど細かく表したものが「五行説」なの。

 

…陰陽やら五行説やらだんだん難しくなってきましたが、これをまとめた昔の人はえらいっ!そして、そんな難しいことを頭に入れながらお仕事されている天華康の先生たちっていったい何者!…なんて思ってしまう天華でした。

 

それではまた、お目にかかれますように

*************************************************************

中医学理論に基づいた本格中国整体(推拿・吸玉・温経療法)は

天華康稲田堤院へ!   TEL: 044-949-5957(月曜定休)

*************************************************************

土・日・祝日も20時まで営業
当院はご予約優先で施術を行っております。

営業時間

pagetop