お気軽にお問合せください
診療時間10:00~14:00/15:00~20:00
定 休 日毎週月曜・金曜
カテゴリー: 女性のお悩み
2013.07.23
女性特有の悩みは西洋医学でいう産科婦人科分野の問題が多いのですが、症状があるのに検査で異常なしと言われる、原因不明で機能的な疾患が少なくありません。
その中でも生理不順(頻発月経・遅発月経・月経困難症など)、病理的閉経、不妊症が多くみられます。
中医学では、女性の生理は全体の健康状態のしるしとして、とても重要な位置づけとされています。
生理の問題は、臓腑弁証の「腎」「脾」「肝」と関係が深く、また、気・血・津液弁証の「気」「血」と深い関わりを持っています。
中医学では、これらを踏まえてその原因を探り、虚実を弁明(※)して、漢方か鍼灸か推拿かなどの治療法を選択し、更に、補・寫(補うか寫するか)、帰経(どの経絡に属するか)、選穴(どのツボを組み合わせるか)により治療方針を決定し治療していくのが一般的です。
治せるかどうかは、その先生の技術のみならず、四診八綱に基づく判断力が最も問われるのです。
※虚症:良いものが足りていない状態。体力がなく弱い体質なので、足りないものを補わなければならない。回復には時間がかかる。
実証:悪いものが溜まっている状態。体力はあるので悪いものを取り除けば、回復は比較的早い。
土・日・祝日も20時まで営業
当院はご予約優先で施術を行っております。